こんにちは。ヴィンスです。
今回は一人旅をやってみようかな?と思った人に向けて、私が普段どういう目的でどういう手段で旅行プランを立て旅行に行っているのかを書いてみます。
あくまで30代の男目線という前提がありますが、まだ数回しか行ったことない人にもちょいちょい役に立ちそうな情報も記載していきます。
よろしくお願いします。
まずは旅の目的を決める
私は大学生の頃から、
国内ひとり旅に行っています。
そういった前提があるため、
最近はまだ自分が行ったことのない場所へ行き、
現地ではアドリブが多いです 笑
そんな私でも1つか2つは必ず目的を決めて、
旅行に行きます。
自分が旅に何を望んでいるか
あなたは旅に何を望んでいますか?
・都会の喧騒から離れたい。
・仕事を忘れてリラックスしたい。
・美味しいスイーツを食べたい。
・素敵な異性と旅先で出会いたい。
30秒でいいので目を閉じて、
ゆっくり呼吸をして考えてみてください。
3つか4つは思い浮かんだと思います。
それがあなたの望み、やってみたいことです。
望みを目的に置き換えよう
思い浮かんだこと、やってみたいことを具体的な目的に置き換えます。
例えばリラックス目的であれば、
・海の見えるテラス席でビールを飲む。
・高原の爽やかな空気の中でウォーキング。
・温泉に入って全身マッサージを受ける。
とまぁ一口にリラックスといっても、
色々あります。
難しく考えずに、目を閉じて思い浮かんだ
シチュエーションに従ってみてください!
ちなみに私の場合は、
現地の美味しいものを食べる。
これは毎回目的に入っています。
今のマイブームは現地のチェーン店です。
静岡県だったらハンバーグ”さわやか”とか、兵庫県だったらラーメン”たろう”、山口県の”どんどん”ってうどん屋も美味しかったですねー。
山口のうどん屋”どんどん”。たしか肉うどんのモーニングセットで500円しなかったです。近場にあれば通いたいお店!
旅行に行く日を確保する
これは日帰りなので、
あまり気にする必要はありません。
仕事が休みの日や、
有給を使うのも全然ありです。
私のオススメは有給を使って”平日”です。
土日が休みじゃない人はとても有利!
通勤通学の波に逆らう
なぜ平日がいいのかというと、
通勤ラッシュのサラリーマンを横目に、
あなたは旅行に行きます。
普段とは違う電車やバスに乗ります。
行き先は勤め先ではありません。
仕事や日頃の人間関係から離れ、
あなただけの特別な1日が始まります。
てな具合に普段と違う行動をすると
【非日常】が感じやすいんです。
皆が働いている日に私は楽しんでくるぜ!
という謎のテンションが上ります 笑
有名な観光地でも空いている
サービス業や小売・不動産など
平日休みの人も多いとはいえ、
やはり土日はどこも混みます。
人混みの雰囲気を楽しみたい人は別ですが、
もし観光をするなら平日がおすすめです。
お土産などの買い物にしても、
人が少なければ店員さんと話しながら
買えますし、
「普段どこでお昼食べてるんですか?」
と質問して穴場のお店を教えてもらったりと、
コミュニケーションも取りやすいです。
これが土日の稼ぎ時だったら1人のお客さんと
悠長に話してられないですしね。
ちなみに浅草や鎌倉など誰でも知っている超有名所は平日でも混んでます…まぁ有名なところでも空いている場所は必ずありますので、これは別記事で書こうかな。
行く場所の候補地を調べる
行く場所についてですが単純に、
江ノ島に行ってみたい!
というように、
行きたい場所がざっくり決まっているなら
『場所+目的』で色々調べてみましょう。
ヤフーかグーグルで、
江ノ島 スパ 料金
江ノ島 カフェ おすすめ
こういったキーワードで検索すれば
いっぱい出てきます。
また検索ワードは半角区切りで、
3つ、4つと増やしていけば絞って
検索できますよ。
行く場所が全く決まっていないなら、
近所の県名を絡めて検索しましょう。
例えば、
長野 スパ 日帰り
千葉 海鮮丼 おすすめ
山梨 カフェ おしゃれ
自宅からの距離のイメージがつかないなら、
グーグルマップで検索するのも◎
参考になるサイト
観光地やレストランの口コミが豊富。画像も多いのでイメージがつきやすくおすすめです。レビューは悪評だけ2、3見ておけばいいと思います。天気が悪くて散々な目に…といった、これから行く人には関係ない情報も多いのでほどほどに。
・各自治体の観光サイト
『〇〇市+観光』とかで検索すると出てきます。
モデルコースが掲載されていたり、地元の名産品も紹介されているため大まかな情報を知るのであれば個人ブログより有益です 笑
検索しているうちに「あれもやりたい!ここに行きたい!」となりますが、時間の限られている日帰り旅行では取捨選択がとても大事です。これだけはやりたいという第一目的を優先し、プラスアルファで別のことをやるようにしたほうが気分的に楽です。
交通手段をどうするか
行く日程を決めて、
場所も決めたら次は移動手段です。
行く場所にもよりますが、
日帰りでは一番お金のかかる部分なので、
事前にしっかり決めておきましょう。
電車なら金券ショップを使う
新幹線や特急電車を使うのであればまずはここ。
繁華街や特急の停まる駅なら1~2軒はあります。
私も帰りの電車は現地の金券ショップをよく使います。
仕事帰りや休日に行ってみてください。
店員さんに〇〇まで行きたいと伝えれば、
いくつか提案もしてもらえますよ。
注意点としては現金払いが大半です!
クレジットカードはほぼ使えません。
値引き額は正規料金のせいぜい10%ほど。
しかし往復で使えば、
1,000円くらい安くなったりするため
近場にあるならぜひ利用しましょう。
高速バスならweb予約で
電車よりも安く、
ピンポイントで観光地に行きやすい高速バス。
渋滞のリスクもあるため電車より時間が
読めませんが安さが魅力です。
高速バスネットなどで探してみましょう。
人気の路線は予約がすぐ埋まることも多いです。
早得といった格安チケットもあるため、
行く日が決まったらすぐ予約しちゃいましょう。
交通機関の公式&旅行サイトをチェック
意外と盲点なのが各交通機関のサイトです。
例えば、
・東京都地下鉄乗車券
・JR東海ツアーズぷらっとこだま
・小田急電鉄箱根フリーパス
・京都市バス一日券
というようにお得なチケット情報が
公式サイトにはけっこうあります。
事前に『観光地名+一日乗車券』等で
検索しておくのがおすすめです。
現地での交通費も積み重なると安くないため、
ぜひチェックしておいてください。
飛行機を使う場合
日帰りで飛行機を使いたい方のために、
航空券の見つけ方も書いておきます。
航空券の比較サイトは色々ありますので、
正直好きなのを使えばいいと思います。
価格重視ならローコストキャリア(LCC)、
マイルを貯めたいのならJALかANAで
予約してください。
考えるのが面倒くさい!
あれこれ考える内に面倒くさくなった場合は日帰りツアーもありだと思います。
・はとバス
東京まわりが多いですが、1人で参加できます。
これなんかは外国の旅行者がよく乗ってますね。
職場近くで見かけているのですが、
めっちゃ楽しそうにしてます 笑
観光地でツアーに参加
少々お値段は掛かりますが、
現地に行ってツアーやアクティビティに
参加するのもいいです。
参加者は旅行者しかいないため、
出会いを求める人にもアリですな 笑
『観光地名+現地ツアー』等で検索してみてください。
個人で行くなら大まかにはバスかタクシーでの移動になります。
例えば神戸の場合なら、
といったように、
現地のタクシー会社やバス会社がツアーを組んでやっている場合が多いです。
まとめ
長々と書いてきましたが、
行きたいところがすでにあったり、
やりたいことが決まっているなら、
観光地をリサーチして交通手段を決めていってらっしゃい!
要はこれだけです。
もちろん「行きたいとこないなー」という人は無理に行く必要はありません。
しかし日々の暮らしでなんとなく退屈を感じていたり、モヤモヤした気持ちがあるのなら1人で日帰り旅行はいいリフレッシュになると思います。
-
-
日常に退屈を感じたら、一人旅に行ってみよう!
こんにちは。ヴィンスです。 あなたは日々を過ごす中でマンネリ感というか、 "退屈"を感じていませんか? 普段は職場と家を往復するだけ。 仲の良い友人は結婚して以前のように遊べない。 特に ...
続きを見る
以上で終わります。
ありがとうございました!
ではではー